はじめに:甘くてジューシーなポンカン!
冬になると食べたくなる、甘くてジューシーな果物といえば、ポンカンですよね!
みかんよりも甘みが強く、濃厚な香りが特徴のポンカンは、そのまま食べても美味しいのはもちろん、ジュースやジャムなどにアレンジしても楽しむことができます。一口食べれば口いっぱいに広がる甘さと香りが、冬の寒さで冷えた体と心を温めてくれます。
今回は、そんなポンカンについて、産地による特徴や旬の時期など、知っているとよりポンカンを楽しめる情報をご紹介します◎
ポンカンとは?基本情報をおさらい
ポンカンは、ミカン科ミカン属に属する柑橘類の一種です。甘みが強くジューシーな味わいが特徴で、日本でも多くの人に愛されています。
原産国はインドとされ、日本へは明治時代に伝わりました。現在では国内でも温暖な地域を中心に栽培が行われています。
特徴 | 説明 |
---|---|
科名 | ミカン科 |
属名 | ミカン属 |
原産地 | インド |
時期 | 12月~2月 |
味 | 甘みが強くジューシー |
香り | 甘く爽やかな芳香 |
果皮 | みかんよりやや厚め |
果汁 | 多い |
主な栄養素 | ビタミンC、カリウム、食物繊維 |
ポンカンは、ジューシーで甘みの強い果肉に加え、皮にも香りがありますので、マーマレードなどに加工されることもあります。果実を無駄なく丸ごと楽しめる点も、ポンカンの大きな魅力といえるでしょう。
ポンカンの名産地といえばどこ?
日本で人気のポンカンは、柑橘類の中でも比較的多く生産されている品種です。2021年のデータによると、全国の生産量はおよそ19,000トンで、そのうち40%が愛媛県で生産されています。
特に、愛媛県南予地域では柑橘類の栽培が盛んで、毎年冬になるとポンカンをはじめとした美味しいみかんが続々と収穫されています。豊かな自然の中で大切に育てられた愛媛県産のポンカンは、フレッシュな香りと甘みが強く感じられ、格別な味わいです。
また、その他の主産地として高知県と鹿児島県があります。生産量上位3県の生産量は以下の通りです。
- 愛媛県:7,681トン
- 高知県:2,353トン
- 鹿児島県:2,555トン
日本のポンカンは、この3県で全体の約70%が生産されています。
ポンカンの主な産地とそれぞれの特徴
ここからは、愛媛県、高知県、鹿児島県のポンカン栽培の特徴を紹介します。ポンカンはどれも同じに感じられるかもしれませんが、産地によって味わいや旬の時期が異なります。これらのポイントをおさえておくことで、よりポンカンの季節を楽しめるようになりますよ◎
愛媛県
愛媛県は、いわずと知れた日本一のみかん県です。温暖な気候と、みかん栽培に適した傾斜地に恵まれ、古くから柑橘類の栽培が盛んに行われています。
愛媛県で栽培されるポンカンは、濃厚な香りと甘酸っぱいフレッシュな味わいが特徴です。太陽の光をたっぷり浴びて育つため、ビタミンCやクエン酸などの栄養素も豊富に含まれています。
愛媛県産のポンカンは、贈答用としても人気が高く、全国各地のスーパーやデパートなどで購入することができます。
しかし、露地栽培が中心の愛媛県産ポンカンは、1月から2月にかけての短い期間しか出回らないので、逃さずゲットしたい人は、JAえひめ南の公式通販サイトからの購入がおすすめです◎
高知県
高知県は、愛媛県と気象条件が近く、全国2位の生産量を誇るポンカンの産地です。また、立地条件にも恵まれ、 露地栽培だけでなくハウス栽培も盛んに行われています。
高知県では、それぞれの栽培方法の長所を活かすことで、高品質なポンカンを長期間にわたって生産しています。 例えば、露地栽培では、太陽の光をたくさん浴びることで、ポンカン特有の香りがより一層引き立ちます。 一方、ハウス栽培では、温度や湿度を管理することで、糖度が高く、濃厚な味わいのポンカンを栽培することができます。
収穫は12月上旬から2月下旬にかけて行われ、1月中旬から2月下旬頃に旬を迎えます。消費者としては、自分の好みに合わせて、露地栽培とハウス栽培のポンカンを選び分けられるのも嬉しいポイントです。
鹿児島県
鹿児島県は、九州地方特有の年間を通して暖かな気候と、豊かな自然に恵まれた土地で、柑橘類の栽培が盛んです。中でも、県本土の南端に位置する指宿市は、全国でも有数のポンカンの産地として知られています。
指宿産のポンカンは「薩摩ぽんかん」というブランド名で親しまれており、その特徴は濃厚な甘みと柔らかく剥きやすい皮にあります。
薩摩ぽんかんは、12月下旬から3月上旬にかけて旬を迎え、比較的長い期間出回ります。冬にポンカンを買い逃してしまった人も、3月まで出回っている薩摩ぽんかんなら、購入できるチャンスがあるかもしれませんね。
ポンカンを存分に楽しむ方法
旬のポンカンを味わうなら、せっかくなので美味しいものを選び、そのフレッシュな味わいを長く、色んな方法で楽しみたいですよね◎ここからは、ポンカンを存分に楽しむための選び方や保存方法、おすすめの食べ方について紹介します。
選び方
店頭でポンカンを購入する際は、外観や重さから美味しいものを見極めましょう。具体的な選び方のポイントは以下の通りです。
ポイント | 説明 |
---|---|
ヘタの状態 | 緑色が鮮やかで、枯れていないもの |
皮の色 | 全体的に濃いオレンジ色で、ツヤとハリがあるもの |
重さ | サイズの割にずっしりと重いもの |
皮のキメ | キメが細かく、ハリがあるもの |
傷 | 傷やへこみがなく、きれいな状態のもの |
ポンカンを選ぶ際は、皮の色やツヤだけでなく、ヘタの状態や重さにも注目しましょう。
ポンカンを含む柑橘類は、収穫後に貯蔵されてから出荷されることが多いので、ヘタの状態から鮮度を見極めることは重要なポイントです。また、単純に大きいものより、ずっしりと重みを感じるものの方が、果肉や果汁がぎっしりと詰まった美味しいポンカンの可能性が高いです。
保存方法
ポンカンは常温でも保存可能ですが、気温が高い場合は冷蔵庫の野菜室で保存するのがおすすめです。冷蔵庫で保存する際は、乾燥を防ぐためにポリ袋に入れると良いでしょう。
ただし、ポンカンは寒さに弱い果物です。冷蔵庫で保存する際は、冷やしすぎないように注意し、早めに食べきるようにしましょう。日持ちの目安は、常温保存で5日程度、冷蔵保存で10日程度となります。
おすすめの食べ方
ポンカンがたくさん手に入った際は、生で食べるのはもちろん、色んな楽しみ方を試してみてください。
まずは生でそのまま
新鮮なポンカンは、生でそのまま食べることで、そのフレッシュな味わいを存分に多能できます。
しかし、ポンカンは温州みかんに比べてやや厚く、剥きにくいと感じることもあるかと思います。そんなときは、以下の手順を参考に皮を剥いてみてください。
- ポンカンを両手で包むように持ち、ヘタの反対側から半分に割ります。
- それをさらにもう半分に割ります。このとき、力の入れすぎに注意してください。
- ヘタ側の皮と実の間に親指を滑り込ませるようにして、房ごとに実を皮から剥がします。
この方法で、やや剥きにくいポンカンの皮も綺麗に剥くことができますよ。旬のポンカンは果汁たっぷりで、剥いている最中に滴り落ちることもあるため、テーブルに新聞紙などを敷いておくと安心です。
ジュースやジャムにアレンジ
頂き物などでポンカンがたくさんあって食べきれそうにないときは、ジュースやジャムにアレンジして楽しみましょう。
ミキサーで皮ごと攪拌してほろ苦さをプラスしても良いですし、甘みが足りないときはお好みで砂糖を加えると美味しく仕上がります。
ジャムは、ポンカンと砂糖、水、レモン汁を鍋でコトコト煮込むだけで簡単に作れます。こちらも皮を加えるとほのかな苦みと酸味が加わり、本格的なマーマレードジャムの味わいになりますよ。
ポンカンジュースやポンカンジャムの作り方について詳しく知りたい人は、こちらの記事をあわせてチェックしてくださいね◎
皮の活用方法
ポンカンの皮には、ポリフェノールの一種である「ヘスペリジン」や「ナリンゲニン」などの栄養素が豊富に含まれています。抗酸化作用や血流改善、食欲抑制などの効果が期待でき、そのまま捨ててしまうにはもったいない代物です。
余った皮の白いワタの部分を取り除き、鍋で砂糖と一緒に煮込めば、美味しいピールに変身します。そのままおやつとしても食べられますし、お菓子作りの材料としても活用できますよ。
また、ザルにさらして天日干しすれば、ポンカン茶として楽しむこともできます。お好みの量を急須に入れて熱湯を注ぎ、数分蒸らして飲むと、ポンカンの爽やかな香りが漂う暖かいお茶になります。はちみつや砂糖を加えても美味しくいただけますよ。
まとめ:お気に入りのポンカンを見つけよう!
今回は、ポンカンの産地とそれぞれの特徴について紹介しました。
甘くてジューシーなポンカンは、産地や栽培方法によって味わいが異なります。日本一ポンカンの生産量が多いのは愛媛県で、特に南予地域では太陽の光をたっぷり浴びた美味しいポンカンが育てられています。他にも、高知県や鹿児島県でも、ポンカンは盛んに栽培されており、冬になると全国のスーパーやデパートなどに出回ります。
旬の時期にはぜひ、お好みのポンカンを見つけて、旬の時期にその美味しさを堪能してみてください。色々な産地のポンカンを食べ比べてみるのもおすすめですよ◎